もうすぐ梅雨入りの時期ですね☔
この時期、
なんだか身体が重だるい、
頭が痛い、気分が晴れない…
そんな不調を感じていませんか?
実はこれ、
「気圧の低下」が大きく関係しています。
🌧なぜ梅雨になると雨が降るのか?
梅雨は、
「梅雨前線(湿った空気の塊)」が日本列島に停滞することで起こります。
この前線があるところは、
上昇気流(上向きの空気の流れ)が発生しやすく、
雲ができやすいため雲が溜まって雨が降るサイクルが続きます。
⏬なぜ梅雨時期に気圧が下がるのか?
梅雨前線の影響で大気のバランスが崩れ、低気圧が停滞しがちになり、
この「低気圧」によって、私たちの体にも様々な影響が現れるのです。
💡なぜ気圧が下がると不調が起きるのか?
気圧が下がると、
私たちの体にかかる外からの圧力(空気による見えない圧力)も弱まります。
その結果…
血液やリンパなど体液にかかる圧力も小さくなるため
体液の体積が大きくなり血管やリンパ管、関節、
挙句は頭蓋骨までギュウギュウのパンパンになって
頭痛やめまい
肩こりや関節の痛み
気分の落ち込み、眠気やだるさ
といった
「気象病」と呼ばれる不調が出やすくなります。
💡頭蓋骨がギュウギュウのパンパン?
頭蓋骨の中には
内耳(気圧センサーのような働きをしている部分)
各種脳ミソがあり
内耳は音を感じる以外にも平衡感覚にも関係するため、
内耳がギュウギュウのパンパンになると、めまいや耳の違和感が出やすくなる
各種脳ミソはあらゆる感覚と自律神経の受診・発信地のため
自律神経が乱れ、眠気・だるさ・不安感などの「なんとなく不調」が増える
このように、低気圧は心と体の両方に影響を与えます。
🌿そんな時こそ、鍼灸・整体の出番です!
先ほども申し上げたように
梅雨の不調はギュウギュウ・パンパンから起こります。
ギュウギュウ・パンパンを回避するためには
常に流れを良くしておくことが大切です。
言葉を変えると
流れが悪いからギュウギュウ・パンパンになるのです。
鍼灸や整体は
血液・リンパを含む体液の流れを改善して、
身体の内側から元気を取り戻すサポートをします。
特に梅雨時期のような“なんとなく不調”には、
体全体を整える鍼灸がとても効果的です。
「そういえば最近行けてないな…」
という方も、
ギュウギュウ・パンパンになる前に身体をメンテナンスしにいらしてください😊
ご予約はLINEから!
お待ちしております!
河内長野こにし整体院
〒586-0034大阪府河内長野市上田町93-8
☎️ 0721-21-7289 (👈でんわ)
📩https://lin.ee/bUORkeW(👈LINE)
🖥️ https://aa-welove.com/ (👈ホームページ)
✉ https://is.gd/FhunMb (👈お問い合わせは)
🗓️ http://bit.ly/2VxGI9w (👈営業予定日)
📌 http://ur0.work/ZMMf (👈地図)
▶️ http://ur0.work/FVZM (👈YouTube)
👇👇YouTubeチャンネル👇👇
▶️ https://m.youtube.com/channel/UC7cgj7jvRleeBB4h_mZfazw
✋✋チャンネル登録よろしく✋✋
#河内長野こにし整体院
#河内長野市
#河内長野
#大阪狭山市
#狭山
#三日市町
#三日市
#整骨院
#整骨
#整体
#整体院
#鍼灸
#美容鍼灸
#鍼灸院
#整形外科
#膝痛
#変形性膝関節症
#腰痛
#股関節痛
#座骨神経痛
#オーバーワーク
#オーバートレーニング
#オーバートレーニング症候群
#慢性疲労症候群
#頭痛
#konishiseitaiin