眼精疲労で目の奥が痛くなる原因
現代社会では、
スマートフォンやパソコンの使用時間が増え、目の疲れを感じる人が多くなっています。
特に、
目の奥が痛くなるような眼精疲労に悩まされている方も少なくありません。
その原因の一つとして、目の奥にある外眼筋の疲労が考えられます。
では、なぜ外眼筋が疲れるのか、その背後にはどのような仕組みがあるのかを解説していきます。
★外眼筋とは?
外眼筋は、眼球の動きを制御する6本の筋肉の総称です。
この筋肉が協調して働くことで、私たちはスムーズに視線を動かし、対象物をとらえることができます。
しかし、
目を酷使すると外眼筋が緊張し続け、筋肉が硬くなり、痛みや圧力を感じるようになります。
これが、眼精疲労によって目の奥が痛くなる主な原因です。
特に、
老眼やドライアイといった身近な要因だけでなく、白内障や緑内障などの病気によっても外眼筋に負担がかかることがあります。
また、
斜視や斜位のある方は、眼球の向きがずれているため、通常よりも外眼筋を過剰に使うことになり、目の疲れを感じやすくなります。
★外眼筋が疲労する原因とは?
外眼筋が疲労する大きな要因の一つとして、「眼球前庭反射」が挙げられます。
眼球前庭反射とは、頭が動いたときに視界のぶれを防ぐために、眼球が反対方向に動く反射のことです。
この反射は、内耳の前庭器官が頭の動きを検出し、前庭神経を介して延髄へ信号を送り、そこから外眼筋へ指令が伝達されることで成り立っています。
例えば、
歩いているときに周囲の景色がぶれずに見えるのは、この眼球前庭反射が正常に機能しているおかげです。
しかし、
長時間にわたって姿勢が悪い状態で過ごしていると、頭の位置が不安定になり、眼球前庭反射が頻繁に起こります。
その結果、
外眼筋が過剰に働くことになり、眼精疲労を引き起こしてしまうのです。
★姿勢不良が眼球前庭反射を増加させる
では、なぜ姿勢不良が眼球前庭反射を増やしてしまうのでしょうか?
姿勢が悪いと、頭の位置が安定せず、わずかな動きでも視線を補正するために眼球が頻繁に動かされることになります。
例えば、
デスクワーク中に前かがみの姿勢を続けると、頭が前方へ突き出た状態になります。
このような姿勢では、バランスを保とうとする身体の補正機能が働き、眼球前庭反射の回数が増加します。
その結果、
外眼筋への負担が増し、目の奥の痛みにつながってしまうのです。
さらに、長時間のスマートフォン使用では、画面を見るために顔を下向きにすることが多く、これもまた頭の位置を不安定にする要因となります。
結果として、
眼球前庭反射が活発になり、外眼筋の疲労が加速するのです。
★眼精疲労を軽減するために
眼精疲労による目の奥の痛みを和らげるためには、外眼筋への負担を減らすことが重要です。
そのための具体的な方法をいくつか紹介します。
○姿勢を改善する
デスクワーク時は背筋を伸ばし、頭が前に出ないよう意識する。
スマートフォンを見るときは目の高さに持ち上げ、下を向きすぎないようにする。
○適度に休憩を取る
1時間に1回は画面から目を離し、遠くを見る。
目を閉じてリラックスする時間を作る。
目の周りのマッサージやストレッチを行う
目の周りを軽くマッサージして血流を促す。
首や肩のストレッチを行い、姿勢を整える。
○十分な睡眠を取る
目の疲れを回復させるために、質の良い睡眠を確保する。
○環境を整える
照明を適切に調整し、目の負担を軽減する。
画面のブルーライトカットフィルターを活用する。
★鍼灸治療の有効性
眼精疲労による目の奥の痛みを改善する方法として、鍼灸治療が良い結果を出していることが分かっています。
鍼灸は、
目の周りや首・肩の血流を改善し、緊張した外眼筋をほぐす効果があります。
特に、
鍼施術に電気を併用する鍼通電を利用することで神経系のバランスを整え、眼精疲労やVDT症候群の症状を和らげることが可能です。
また、
鍼灸治療は副交感神経を優位にするため、リラックス効果も期待できます。
これにより、目の痛みだけでなく、頭痛や肩こり、めまいといった症状の改善にもつながります。
眼精疲労が続く場合は、鍼灸を取り入れることで効果的に緩和できるかもしれません。
★まとめ
眼精疲労による目の奥の痛みの原因は、外眼筋の疲労によるものが多いことが分かりました。
外眼筋の疲労は、眼球前庭反射の頻発によって引き起こされ、さらにその原因は姿勢の悪さにあることが多いのです。
日頃から正しい姿勢を意識し、適度な休憩を取りながら目をいたわることが、眼精疲労の予防につながります。
さらに、
症状が強い場合には鍼灸治療を取り入れることで、効果的な改善が期待できます。
目の奥の痛みを感じたときは、まず自身の姿勢を振り返り、生活習慣を見直してみることが大切です。
眼精疲労による目の奥の痛み
気になる方は当院まで
直近の予約状況
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
2月24日(月) 祝日
2月25日(火)12時 15時 18時
2月26日(水)定休日
2月27日(木)11時 13時 15時 19時
2月28日(金)10時 14時 18時 19時
3月1日(土)13時 14時
3月2日(日)定休日
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
がご予約可能です。
河内長野こにし整体院
〒586-0034大阪府河内長野市上田町93-8
☎️ 0721-21-7289 (👈でんわ)
📩https://lin.ee/bUORkeW(👈LINE)
🖥️ https://aa-welove.com/ (👈ホームページ)
✉ https://is.gd/FhunMb (👈お問い合わせは)
🗓️ http://bit.ly/2VxGI9w (👈営業予定日)
📌 http://ur0.work/ZMMf (👈地図)
▶️ http://ur0.work/FVZM (👈YouTube)
👇👇YouTubeチャンネル👇👇
▶️ https://m.youtube.com/channel/UC7cgj7jvRleeBB4h_mZfazw
✋✋チャンネル登録よろしく✋✋
#河内長野こにし整体院
#河内長野市
#河内長野
#大阪狭山市
#狭山
#三日市町
#三日市
#整骨院
#整骨
#整体
#整体院
#鍼灸
#鍼灸院
#整形外科
#膝痛
#変形性膝関節症
#腰痛
#股関節痛
#変形性股関節症
#座骨神経痛
#オーバーワーク
#自律神経失調症
#自律神経
#慢性疲労症候群
#頭痛
#konishiseitaiin